パレオな男実践

【2022】パレオな男で紹介されたサプリで使ってみたスタメンサプリ!

投稿日:

2022パレオな男で紹介されたサプリで使ってみたスタメンサプリ!

※効果を保証するものではございません。あくまでも個人の感想です。

僕はパレオな男が大好きで、毎日欠かさずに読んでいます。

その中で紹介されているサプリや筋トレを片っ端から試しては、自分の習慣に取り入れています。

 

試したサプリはもう・・・・何個だろうか・・・

PTダイ
サプリ買いすぎてお金なくなったよね

とにかくいろんなサプリを試しました。

 

色々選んで、結局サプリって続けなきゃ意味ないよな・・・って感じています。

当たり前なんですけどね・・・・

 

例えば、一日だけ超栄養価の高いものを食べまくったとしましょう。

でも、一日で吸収できる栄養素なんてたかが知れているし、そこで吸収されなかったものは体外へ排出されてしまうわけですからね。

PTダイ
サプリは続けないと意味がない

 

考えてみるとわかることですが・・・一日で栄養をバク食いするのか?1年間ちょっとずつ続けるのか?ってもう明らかに1年間のほうが効果高いですよね。

 

というわけで、色々調べた結果。僕がサプリに求めることはこちらです!

サプリを選ぶポイント

値段が安い(続けられる範囲)

効果が高い

得たい効果が含まれている

です。

 

高すぎるサプリは正直続けられないですよね・・・

1か月サプリだけで1万とか2万とかになっちゃうとそれは流石にないです。

 

続けるのが大変ですからね

 

コスパが良くて、続けられる上に効果が高いと実感できるサプリ!

これをまとめました。

今まで試したサプリはこちらの記事に書いてあります。
僕のブログで2番目によく読まれている記事です。

【随時更新中】パレオな男で紹介されたサプリの中で、僕が愛用しているサプリを紹介。

【随時更新】パレオな男で紹介されたサプリの中で僕が愛用しているサプリ。 パレオな男といえば、月間100万pvレベルの超人気ブログですが、僕はその愛読者です。 パレオな男 今まで、サプリメントには特に興 ...

続きを見る

それでは2022年のスタメンサプリを紹介していきます!

ビタミンD&K

ビタミンD&Kはもう3年以上飲んでいます。

僕のブログではもはやお馴染みのサプリですね。

パレオな男では、金を出しても惜しくないサプリとして紹介されています。

僕ももうかなりの量を買っていまして、家族はもちろん。自分の両親、義理の両親にもおススメしています。

今や全員飲むようになりました。


効果は色々と言われていますが、特に不足しがちなデスクワーカーには必須のサプリですね。

ビタミンDは太陽の光を浴びないと生成されないと言われています。

しかも、最近の窓ガラスは良い感じに紫外線をカットしてくれるので、窓越しの太陽光ではビタミンDは生成されにくいともいわれています。

僕も病院勤務なので、身体は動かすけど、意外と太陽光は浴びれていないんですよね。

こないだ見たイギリスの研究では、窓がない職場で働いている人はメンタルを病む確率が高いみたいなのがありました・・・

十分気を付けたいところです。

意外と知らず知らずのうちに不足しがちなビタミンD。

そして、ビタミンDと合わせて飲みたいビタミンK(反対の作用を持っているので!)

これを1カプセルで飲めちゃうのはかなりお得だと思います!値段も安いので続けやすいです。

プロバイオティクス

最近「腸活」なんて言葉も流行っていますよね。

便秘にお悩みの方も非常に多いと思います。

また便秘だけでなく、腸内環境の悪化は肌荒れやメンタルにも影響すると言われています。

腸内環境が悪いと、痩せにくかったり、肌荒れしたり嫌なことばかりですが・・・

一方で腸内環境が良いとアンチエイジングにつながるという研究もあります!

僕はこれを大量購入しました。


これですね。

値段もお手頃なうえに、300億個の腸内細菌が入っているカプセルです。

腸内環境を整えるためには食事にかなり気を付けなくてはいけません。

例えばハンバーガーやベーコン、ソーセージなどの加工肉唐揚げ、ポテトなどの揚げ物を食べる習慣はありますか?これらを食べると腸内環境は悪化します・・

 

 逆に、葉物野菜、発酵食品、フルーツや穀物を食べると腸内環境にいいとされています。

で、実際僕は野菜、フルーツ、発酵食品を増やしたのですが、これを毎日続けるのはかなりしんどかったです。

まず・・・お金がかかります。

そして、やっぱりたまにはジャンクフードが食べたくなるんですよね・・・

PTダイ
ハンバーガー好きなのよ・・・

となると・・・食事だけではなかなかKEEP出来ない。腸内環境は3日で変わると言われていますからね・・・

なので僕はサプリを飲んでいます!


腸内環境はかなり大事なので、サプリを試してみるのもありだと僕は思います。

クルクミン

クルクミンは正直、重度花粉症の人にだけおすすめしたいですね。
個人的な理由は僕にとっては効果は高いが値段も高いからです。

※もちろん効果には個人差があります。効果を保証するものではございません。

僕は重度花粉症です。

一番嫌いな季節は春です。

せっかく寒い冬が終わって、暖かくなってきたから遊びに行こう!と思っても、ちょっと外に出るだけで鼻水びちゃびちゃ、目がスーパー痒くなるので、本当に嫌です。

春が昔からずっと嫌いでした。

マスクをして、眼鏡をして外出しても、鼻水と目のかゆみが襲ってきて、頭はぼーっとして集中できない・・・みたいな毎日なんです。

 

でもこのクルクミンサプリを1か月飲み続けたら、症状がかなり改善しました。


値段的には少し高いですが、僕的には効果を実感できました。

ただ、値段が高いとはいえ、120粒入っているので、約4か月分で4000円台ですから、まぁそこまで高くはないかもですね。一か月約1000円ですからね。まぁ1日約35円くらいですか!

そう考えると高くはないですかね。

あとは欠点がもう一つ・・・

カプセルがでかい!です。

右のオレンジがクルクミンです。

左のビタミンD&Kと比べるとその大きさがわかると思います。

大きいカプセルが苦手な人はちょっとたいへんかもしれません。

PTダイ
飲み慣れたら大丈夫でした!

そして、どうやら1か月くらいは継続して飲み続けないといけないようです。

パレオな男にもこんな記事があります。

吸収率29倍のナイスなクルクミンでアレルギー症状が

僕個人的には今まで飲んできたサプリの中でも一番感謝しているといっても過言ではないサプリです。

花粉症がだいぶ楽になりました。

ちょっと値段が高いのと、カプセルがでかいですが、合う人に良いのではないかと思います。

クルクミンサプリは注意が必要なのが、なかなか吸収されにくいということです。

普通のクルクミンサプリではほとんど吸収されない恐れがありますので、もし検討するなら、高吸収タイプの方が良いと思います!


 

 プロテイン

サプリと言っていいのかはわかりませんが、プロテインも毎日飲んでいます。

食事だけで必要なたんぱく質を摂取するのは難しいです。

また、筋肉は残念ながら年齢とともに低下していきます・・・

食事の補助としてプロテインを飲むのは良いと思います。

 

でも中にはこのような勘違いをされている方も・・・

プロテインを飲んだら筋トレしないとダメなんでしょ?

プロテイン飲んだら太るでしょ?

プロテインはたんぱく質なので、もちろんカロリーはありますが、太るか?というと僕は太りはしないと思います。

僕が調べた範囲の話ですが・・・

たんぱく質の量が増えると、満腹感がある!カロリーの質が高い!

という部分があるので、プロテインを飲んだら太る!というのは違うと僕は思います。

PTダイ
プロテイン飲んだら太る!ってのは流石に安易すぎる

実際僕は昼にプロテインを飲んでいますが、空腹感が軽減されるので、間食をする気にもならないことが多いです!

プロテインは大量購入しています!

マイプロテインのノンフレーバーでアイソレートを愛用しています!


余計なものを極限までカットするにはこのアイソレート という製法がいいです!

いわゆる乳糖などを極限までカットした製法のものをアイソレートと言います。

しかも僕はノンフレーバーです。

 

基本的に、余計な人工甘味料は取りたくないので、ノンフレーバーにしていますが、僕も最初はチョコレートから入りました!

チョコレートはまじうまです!

チョコレートのプロテインはデザート代わりにも良いかもしれないですね!


 

チョコのアイソレートは凄く溶けやすいし、女性にもおすすめですね。

僕の嫁にも大好評で、チョコレートのプロテインはたまに買っています。

とはいえ、チョコレートでは甘すぎる・・・でもノンフレーバーはちょっときついって人もいると思います・・・

PTダイ
僕も最初はそうでした・・・

そんな方におすすめの飲み方を紹介します!

こんな順番で飲んでいくとなれます!

見出し(全角15文字)

STEP1:好きな味で楽しむ

STEP2:好きな味+ノンフレーバー

STEP3:好きな味2:ノンフレーバー8割

STEP4:ノンフレーバーオンリー

順番に説明します!

 

STEP1:好きな味で楽しむ

最初は一番飲みやすい味のプロテインを買ってみて下さい。

僕的なおすすめはナチュラルチョコレートミルクティーもしくは抹茶ラテです!

ナチュラルチョコレート

 

ミルクティーお試しサイズ

抹茶ラテ

この3つの味は間違いないです。

まずはこの辺の非常に飲みやすいところから始めてみて下さい。

 

STEP2:好きな味+ノンフレーバー

ただ・・・ちょっと甘ったるすぎるのが苦手って人いると思うんですよ!

この飲み方はそんな人にお勧めです!

PTダイ
海外の甘みが苦手な人いるよね

マイプロテインはそんなに甘すぎないです。

でも甘みが苦手・・・だけどノンフレーバーはきついって人にはこの飲み方がおすすめです!

好きな味+ノンフレーバー

だいたい50:50くらいで混ぜて飲むんです!


ノンフレーバーと混ぜて飲むと、甘みも抑えられるので程よいです!

この調子で少しずつ、甘いほうを減らしていき

STEP3では8:2くらいの割合で、甘いほうを減らします。

ここまでこれたらもう、STEP4は見えています!

 

徐々に甘みを減らして

STEP4!完全にノンフレーバーにしちゃいましょう!

これはもう完全に慣れですね。

僕は一か月くらいでこの方法で慣れちゃいました!

今は完全にノンフレーバーで飲んでいます。

-パレオな男実践
-, , , , ,

Copyright© PTダイブログ , 2023 All Rights Reserved.