ブログでの収益は6万6千円を超えました
何も持たない僕が
ブログ初心者でライティングスキルもない僕が
共働きで子育て中の僕が
隙間時間でも
毎日更新できた!
その試行錯誤
そのコツを
書いていきたいと思います!
目次
毎日書くには習慣化
まず欠かせないのは
習慣化っすね
前にも書きましたけど
習慣化するのが何より大事っすね
僕の場合はですけど
イフゼンルールがめちゃくちゃハマりました!
〇〇をしたら〇〇する!
朝起きたら歯磨きをする!
みたいに生活と紐付ける
これが成功するとやらないと気持ち悪いくらいな感じになります
夕食を食べて、ブルーベリーヨーグルトを食べ終わったら書く
僕のイフゼンルールはこれ
夕食後のヨーグルト食べたら書く!
もうこれっすね
書くまでの手順を減らす!
意外と重要なのがこれ!
例えばパソコンの机に向かって、電源入れて、立ち上がってから、クロームからWordPress開いて、ログインして、投稿をクリックして、書く!
だとめちゃくちゃ手順が多いっすよね
この手順が多いと人はやる気をなくしちゃうんすよね
そんな経験ないっすか?
例えば勉強しようとして、あれ教科書は?そういえば授業のノートは?あれ文房具は、、、とか探して見つかった時点でもうやる気なくなってる。。みたいな
井上雄彦もデジタルでの漫画作成はそれでやめた!?
以前、記事を読んだ内容なので
曖昧でもうしわけないっすけど
あのスラダンの井上雄彦さんが
パソコンで漫画書く、デジタルへの移行にチャレンジしたけど
なんか手間が多くてやめた
みたいな記事を読んで
あぁやっぱり
書きたい!
と
思った時に書く!ってのはめちゃくちゃ大事なんだなぁと
実感しました。
僕はブログを書くまでの手間を減らした!
我が家のパソコンは
まじでノロマなんで、
それにパソコンでやるってめちゃくちゃ手順多くて
やだったんすよ。
でも
書くにはキーボードは必須だよなぁと
iPhoneのフリック入力って僕
そんな得意じゃなくて
やっぱ記事量産しまくるには
キーボードが欲しい
手順が少ないiPad
そこで僕は
前々から欲しかったiPad買ったんすよ
で
それにキーボードをくっつけた!
これがめちゃくちゃ良くて
こんな感じで
iPadにキーボードくっつけとくと
もう
思いったったらすぐブログ!
って感じでかけるんすよね!
書くためのウォーミングアップ
あと
僕がもう一つ
ポイントだなぁと思うのが
書くためのウォーミングアップです!
ネタが浮かばない。。。。
ってiPadの前でずっと悩んでてもいっこうにネタは出てこない
ほんとそうで
あぁためだでない。。。
ってことはしょっちゅうだったんすよ
そこで色々工夫を始めたんすよ!
なんとなく書いてみる
で
そのウォーミングアップってなにかっていうと
なんとなく書く!
なんすよ
とりあえず
なにも決めずになんとなくキーボードを打ってみる
例えば今日あった事でもいいですし
最近思ってることでもなんでも
とりあえず書く
ブログだと別にすぐ消せるんでね
で
例えば運動でもウォーミングアップって絶対するよね
僕は陸上やってましたけど
いきなり全速力で走る!!みたいなことはしないんすよね
しっかりウォーミングアップしてから本番に臨みますし
なんもしないでいきなり大会に出る人はいないっすよね
それと同じで
ブログ書く
場合にもウォーミングアップすると良いんすよ
いきなり本番!いきなりタイトル決める!
って実はけっこーハードル高くて
いきなり飛び越えるハードル高いと
嫌になっちゃうし
毎日更新って目標から遠ざかる結果になっちゃうんすよね
難易度はうまく設定する。習慣化するなら低いところから!
理学療法では
運動学習って考え方があるんすけど
要は
ぎりぎり出来るか出来ないかくらいの課題が
学習効果は一番高い!って理論で
難易度が高すぎても低すぎてもダメなんすよ。
例えば跳び箱6段飛びたい!
って目標があって
1段の跳び箱ずっと飛んでても、出来るようにはならないし
逆に6段の跳び箱が全然出来ないのに、6段でずっと練習しててもなかなか上達しないように
難易度の設定ってのはけっこー難しくて
そこをうまく設定してあげると
ブログの更新を続けやすくなりますね!
まとめ
ブログの毎日更新をするには
ポイント
⭕️習慣化
⭕️イフゼンルール
⭕️始めるまでの手間を無くす
⭕️ウォーミングアップをする
大きく考えるとこの4つかなと思います!
これをうまく使いこなして
毎日更新を負担なく続けられるようになれば
圧倒的に積み上がっていきますし
きっとやりたいことにも繋がっていく
と思います!