鶏胸肉は安いし、ダイエットにもめっちゃいいし、タンパク質も豊富ですよね!

安くてダイエットにも良くて、タンパク質が豊富でも
美味しくなけりゃ食べたくないっすよね。。
僕もあのパサパサした鶏胸肉は嫌いです。
今日は簡単でパサつかない鶏胸肉のレシピをご紹介します!
ちなみに完成形はこちら!
いわゆる低温調理です!
鶏胸肉レシピ!
レシピはめちゃくちゃ簡単です!
鶏胸肉の低温調理をします!
鍋でできる方法です!
レシピ
深めの鍋にお湯を沸かす
鶏胸肉をジップロック(耐熱)に入れて、空気を出来るだけ抜く
(ボールに水を入れて、少し口を開けて沈めると上手く空気が抜けます)
お湯が沸いたら火を止めて、ジップロックに入れた鶏胸肉を入れます。
蓋をして30分放置。
完成!
※注意点;我が家ではこの方法で、火はしっかりと通りますが、必ず食べる前に火がしっかり通ってるかご確認ください。
これで完成です!
中は綺麗なピンク色に仕上がり、塩をかけて食べるだけでも、柔らかくてジューシーで、いわゆるその辺に売ってるサラダチキンが食べれなくなるほど、美味いです。。
放置しておくだけでできるので、かなりオススメ!
火の通りが心配な方はちょっと長めにお湯に入れておくか、少しレンジでチンしてもいいかもしれないっすね!
これが簡易的にできる低温調理です!
低温調理では、いわゆるAGESという高温で調理すると発生する物質も出ないので、健康にもいいっすね。
お金に余裕があれば Anova
先程は鍋でできる低温調理をご紹介しましたが
本当は専用の機械を使うと、いいんすよねぇ。。。
以前もこの記事でかきましたが
-
-
ダイエット夜ご飯におすすめ!お米を食べても太りにくい我が家のレシピ紹介!
ダイエット中には出来るだけカロリーの質が高いものを食べる というのが基本ですよね。 僕は基本的にダイエット中でもお米を食べます。 糖質制限ダイエットには諸説ありますが、僕はお米を完全に断 ...
続きを見る
Anovaを使えば
お湯の温度を一定に保ってくれるし
スマホでの遠隔操作も可能なので
なんと外出中でも仕上げてくれるという超優れもの
Anova Culinary PCB-120US-K1 Bluetooth Precision Cooker, Black by Anova Culinary
Anova。。。ううこれ欲しい。。
でもちょっとお高いんすよね。
嫁と相談中なんですが
まだ許可は降りていない。。
僕の憧れ家電の一つです。
いやぁこれで作れば美味いんだろうなぁ
鶏胸肉だけでなく、ローストビーフとかチャーシューも
できる。。
んんなんとも夢の広がる家電ですね。。。