未分類

加湿器の方式別おすすめ商品!メリットデメリットが2分でわかる!1番はやっぱりハイブリット式

投稿日:

この時期は本当に乾燥しますよね。

乾燥すると、肌がガサガサになったり、痒くなったり

喉が痛くなって風邪ひいてしまったり・・・

 

特に今年はコロナ禍ということもあって、風邪を引いただけでも職場や学校を休まなくてはならない!という人も多いでのはないでしょうか?

僕もそうです。熱があったら職場へ行っては行けないことになっていますので、普通の風邪は予防しておかなければなりません。

さらに、まだ本当かどうかわかりませんが、湿度があるとコロナを予防できるのではないか?みたいなことが言われていますよね。

ここは本当にまだまだわかりませんが・・・でも僕の職場ではそれもあって超でかい加湿器が10台導入されました。

 

というわけで今回は家にも加湿器を増やそうと思い、いろいろ調べてみてコスパいい加湿器を調べてみた記事になっています。

加湿の方式は4つある

加湿器って加湿の仕方が違うんですよね

4つの方式

スチーム式

気化式

超音波式

ハイブリット式

この4つがあります。

スチーム式

これは蒸気式と言われるように、水を沸騰させる方式ですね。

メリット・デメリット

メリット

沸騰しているので、衛生的

手入れも比較的楽

デメリット

ランニングコストが高い・電気代めっちゃ高い

スチーム式は沸騰させるから衛生的にかなりいいんすけど、その分めっちゃ電気代かかるんすよねぇ・・・

しかも小さい子供がいると危なかったりする。



こんな感じのものですね。ポットみたいなタイプが多いっすね!
小さい子供がいない家庭で、電気代はそんなに気にせず、衛生的に加湿したいかたにおすすめです!

気化式

フィルターを水に濡らして、そこに風を当てて、水を気化させる方式

メリット・デメリット

メリット

経済的 室温が上がりすぎない

デメリット

衛生面にかなり注意が必要

濡れたフィルターに風を当てるスタイルなので、フィルターが汚れていたり、カビてたりしたら、その雑菌を撒き散らすだけの機械になってしまう・・・

熱しないので注意が必要!ってわけですね。でも比較的安価でランニングコストが安いのはメリットですね。

ちょっとのスペースでの加湿とかには向いてるかもしれません。


 超音波式

水を超音波で振動させて加湿する方法

メリット・デメリット

メリット

安い!早い!電気代も本体も安いのが多い!

デメリット

衛生的ではない・・・

超音波式は結構安いのが多いです!

しかも電源つけたらすぐに加湿されるのもいいっすよね。

ただこちらも熱していないので、水によっては雑菌やらなんやらがあるとそれを撒き散らしています可能性があります。お手入れは念入りにやらないとまずいっすね。

安くて大容量のこんなやつが多いっすね!


 

でも最近はこんなのも出てきています!!!

ただ最近はこんな次亜塩素酸対応の商品も出てきているので、これなら衛生的かもしれないです!

ハイブリット式

気化式にヒーターを搭載したタイプや
超音波式にヒーターを搭載したタイプ

要は気化式や超音波式とスチーム式のいいとこどり!

メリット・デメリット

メリット

電気代が安いのに衛生的!!

デメリット

本体の値段が高い!

我が家ではこのハイブリット式を使っています。

まさに加湿器のいいとこ取りをした感じが素敵です!あるところまではヒーターで熱して、そこからは気化式に切り替える。

なので、衛生的でありながら電気代も抑えてくれる仕様

特に我が家ではダイニチのものを使っています!



このタイプが我が家で使っているやつです!
もう一台買おうかなぁと思っています

お手入れとしては、掃除は週一くらいで
フィルター交換は年1で十分だと思います!
フィルターもそんなに高くないし、Amazonで買えるのでおすすめです

色々と調べてみましたが、やはりハイブリット式がいいなぁと思いましたねぇ
スチーム式はやっぱりなかなか電気代高いですからねぇ
総合力でいったらハイブリット式ですかね

あとは
寝室におすすめなのはハイブリット式で
オフィスとかデスクとかは超音波式とかでもいいかもしれないっすね!

匂いに気づきやすいし、すぐに掃除もできるし

というわけで今年もハイブリット式を買おうと思います!
我が家には2台目のハイブリット式です!

-未分類
-,

Copyright© PTダイブログ , 2023 All Rights Reserved.