僕は理学療法士をもう10年近くやらせてもらっています。そんな中で、たくさんの研修会に参加して、たくさんの本を買ってきました。。
今は研修会も書籍も数が多すぎてどれが本当にいいのか?よくわからないっすよね
僕の得意分野は脳卒中の理学療法なんすよ。1年目の頃からずっと、脳卒中の方に対してどうすればいいのかをひたすら考え、研修会に参加してました。
気づけば研修会費は100万を超えたのに・・・年収は変わらないという謎の職業に嫁は驚きを隠せませんでした笑
でも、年収は置いといても、効果はまじで抜群でした!
あと、情報の取捨選択ができるようになる!ってのもおすすめの理由です。
ココがおすすめ
知識があると情報の取捨選択が簡単にできる
今は、YouTubeやブログで無料で簡単に学ぶことができますよね!実は僕も理学療法士ダイっていうチャンネルを運営しておりまして・・・
でもYouTubeに溢れている無料情報の何が正しくて、何が間違っているって基礎知識が無いとわからないんすよね!
なので、ベースの知識をつけておく作業はめっちゃ大事で、それによって成長スピードが加速する!と僕は考えています。
脳卒中のリハビリの基礎を学ぶのにおすすめ
脳卒中のリハビリについて、ほとんど知らないという人や、まずは基礎知識をバーっと入れちゃいたい!って人におすすめ!
脳卒中の理論と技術
難易度★★☆☆☆
この本は本当にスタンダート!!!って感じの本ですね。でも内容的にはすごく充実していて、脳卒中系のリハビリで困ったことがあれば、大体解決の突破口になってくれる本です。
全体的に網羅している本なので、章によっては若干内容が薄いかなと感じるところもありますが、それでもここまで全体的に網羅している本はないのでは無いでしょうか?
まずは最初に脳卒中の患者様を担当したときにおすすめの本です!
脳のネットワークを知るための本
脳卒中は脳の病気なので、脳の中身を知る必要がありますよね。
脳の病気なのに、脳がどうなっているのか知らない・・・ではちょっと困っちゃいますよね。
そんな脳の中身について知るためのおすすめ本です!
脳神経科学入門
難易度★★★☆☆
この本は脳のネットワークを知るにはめちゃくちゃおすすめの本です。難易度は若干高いので、脳卒中の理論と技術をサラーっと読めるくらいになったら読むといいかもしれないっす!
んでもって、この本に入る前にこっちのオレンジ本を読んでおくと入りやすいかもしれないっす!ちょっと古い本ではあるので、若干データが古い部分もあるかと思いますが、僕的には読み物としてやはり最高の本の一つだと感じています。
森岡先生の本は本当に素晴らしい
神経生物学入門
難易度★★★☆☆
同じ難易度3ではありますが、値段も安いし、さらっと予備知識として読んでおくといいと思います!!!
運動に対する考え方が変わる本!
僕が大好きな本
これは本当に面白い
運動の成り立ちとは何か
難易度★☆☆☆☆〜★★★★☆
この本はBiNIアプローチの創設者、舟波先生と山岸先生の本です。
内容は今までの運動の概念を変える!というかなり挑戦的な本になっています。でも、読めば読むほど、理にかなっているなぁと感じる部分が多く、全てにエビデンスがあるわけではありませんが、臨床での効果は群を抜いて高い!そんなエッセンスの詰まった本になっています
そんな特殊な本なので、難易度は1〜4の変動にしました。
おそらく、この概念がスッと入ってくる人にとっては、さらっと読めちゃう本ですし、逆に受け入れ難いに人には難しいかもしれないっす。
臨床で使える!臨床のヒントが盛り沢山な本
やっぱ理論はめっちゃ大事っすけど、臨床でのヒントが欲しい!ってなることありますよね。そらもちろん理論がヒントになるんすけど
それでもこの本は、かなり臨床より
でも難易度高い
脳卒中の動作分析
難易度★★★★☆
この本は動作分析に特化した本です!すごくわかりやすいんですが、難易度は高いです。
予備知識がある前提で話が進められている部分も多いので、ある程度脳卒中の知識がある人向けの本ですね。
ストロークラボの金子さんは自費での展開に加えて、セラピスト教育もやっている人です。そのセミナーの質もめっちゃ高い。
セミナーも合わせて出ると、かなり効果が高いっすね!
高次脳機能を知るには!
脳卒中のリハビリテーションというと、切っても切り離せないのが、高次脳機能障害ですね!
正直、高次脳機能障害を合併する確率ってかなり高いっすよね。
まぁ症状も多様なので、捉え切るのが難しいですが、ここの理解ができると臨床での効果がグッと上がります。
そんな高次脳機能障害を細かく、わかりやすく、超絶豊富な文献量で解説してくださっている本がこちら!
高次脳機能障害の神経科学とニューロリハビリテーション
難易度★★★★★
この本は読み解くのがかなり大変です。正直、この一冊を一回読んだだけで読める人は本当にすごいと思います。尊敬します。
超絶難易度が高いので、まずは予備知識を入れてからこの本を読むことをおすすめします!
ただ、この本は読めば読むほど面白くて
圧倒的文献量と森岡先生の考察がまぁーーー面白い
本当にすごい本です!森岡先生の最新作ですね!