WordPressでのブログを立ち上げた
わけなんすけど
記憶が新しいうちに
まじで便利だなぁと思ったことを
まとめておこう!といった記事を書いておきます!
これから始める方にも
僕の初心者目線は役に立つと思うし
あと僕はですね
もう1つか2つブログを立ち上げようと思ってるので
その時に使えるように!ってのもあります!
目次
お問い合わせフォームまじ必須!
ブログに絶対あるといえば
お問い合わせフォームじゃないっすかね


やっぱりブログにあるとしっかりしてんなぁって思いますよね
プラグインで簡単設置!



プラグイン入れるだけなんで
まじで簡単っす!
Contact form7
その名も
Contact form7
これめちゃくちゃ簡単です
この富士山みたいなロゴが目印です!
カスタム無し!超簡単手順!
ポイント
1、Contact form7をプラグインからダウンロード
2、Contact form7を有効化
3、Contact form7からショートコードをコピー
4、固定ページの本文にショートコードをペースト
5、メニューに追加して終了!
以上!なんすけどちょっと詳しく説明していきます!
プラグインダウンロード!有効化までは簡単
ですよね
これは僕もさすがに出来ました
普通にプラグイン新規で検索して
ダウンロードして
有効化のボタンクリックで終わりっすからね
プラグインを有効化しただけでは使えない!
このプラグイン
Contact form7の特徴というか
だいたいのプラグインは有効化すれば使えちゃうのが
多いっすけどこれはそうはいきません!
当たり前なのかもしれないっすけど僕には
ハードルがちょい高かった


まずはショートコードをコピー
ここが一番ややこしいかもしれないっすけど
普通にみなさんは超簡単だと思いますが
まずは
問い合わせのコンタクトフォームをクリック
すると上のような感じで出てきて
ここではコンタクトフォーム1をクリック
すると
赤丸で囲ったところが
ショートコードです!
これをコピーするわけですね!
ショートコードを固定ページへ!
そして
サイトへ表示させるには
ショートコードを固定ページへ
コピーしちゃえばいいわけっすね
こんな感じで
そのままどん!っと
そんでもって
題名はお問い合わせって書けばもうこれで
ほぼ完成っすね
最後はメニューに追加して、サイトへ表示!
ここまでくれば
あとはもう超簡単
メニューのところに
出てくるんで
お問い合わせ
を追加すればサイトに表示されます!
僕はパソコンではヘッダーメニューへ
スマホではサイドメニュー表示にしました
これでお問い合わせフォームの設置完了です
一気にサイトっぽくなるし
信用度もあがります!
一説にはSEO対策にも影響するとか
でも考えてみれば
当然で
信用のあるサイトを上位表示させたいのであれば
お問い合わせフォームの有無って
めちゃくちゃ簡単に調べられるし
調べる方としては楽ですよね!
というわけで
僕でも出来る
めちゃくちゃ簡単なんでぜひ!