Daigo弟子実践

ダイエット夜ご飯におすすめ!お米を食べても太りにくい我が家のレシピ紹介!

投稿日:

ダイエット中には出来るだけカロリーの質が高いものを食べる

というのが基本ですよね。

 

僕は基本的にダイエット中でもお米を食べます。

糖質制限ダイエットには諸説ありますが、僕はお米を完全に断つってのはどうなんだ?って思います。

 

そもそも糖質は大事な脳を働かせる作用がある。精製された砂糖はやめたほうがいいけど、お米やお芋なんかを辞める必要はない。

 

というのが僕の考えです。

 

お米を食べるなら鯖ご飯で!

僕がオススメしているのは

鯖ご飯です!

PTダイ
作るのは超簡単で、健康効果も高いし、お米もたべれる!

 

こんないいことなかなか無いっすよね!

レシピ

お米3合

鯖缶1缶

酒大さじ2

みりん大さじ2

醤油大さじ2

出汁昆布or本だし

(あれば)えのき1株

これを全部炊飯器に入れます!

手順ってほど手順も無いんですが

いちよう

手順

上記の材料を全て炊飯器に入れる

全て入れてからメモリまで水を入れる

炊飯のスイッチを押す!

これだけっすね笑

 

 

鯖缶はなんでもいいんですが


[6缶] 国産さばアソート (オリーブオイル、レモンバジル、パプリカチリソース 各2缶)  ギフト箱無

この鯖缶は美味いっす。オリーブオイルバージョンは特に!

 

鯖にはご存知DHAやEPAといった良質なフィッシュオイルが含まれていて、それを余すことなく食べれるのもこの鯖ご飯の特徴です!

 

PTダイ
血管の健康にも欠かせないと言われる、DHAやEPA、フィッシュオイルのオメガ3は酸化しやすいので、サプリで摂るのが非常に難しいんです。。。なので食事からとれるとめちゃくちゃいいっすよね!

 

野菜はとにかくモリモリ食べる!

我が家では

ブロッコリー

小松菜

レタス

キャベツ

トマト

水菜

きゅうり

などなど

野菜をたくさん摂るようにしています

ブロッコリーは特に

かなり身体にいいこと間違いない食品なんで

八百屋で買ってますが

手に入らなかったり

めちゃくちゃ高い時期は

冷凍を使ったりしています


ブロッコリー 100%ナチュラル 2.27Kg 【冷凍品】

ブロッコリーは冷凍だと栄養が落ちるとか

そんな懸念がありますが

たしかに栄養素は落ちる部分はありますが

冷凍でも全然効果的!食べた方がいいよ!

ってのが僕の考えというか、色々調べた僕の結果。

冷凍の野菜をバカにしちゃいけない

PTダイ
それに今の冷凍技術はかなーり進んでますからね!

 

前までちょっと抵抗あったベジタブルミックスも


【業務用】ニチレイ ミックスベジタブル 1kg

僕としては結論

食べないよりは食べた方がいい!

なので、常備菜としてストックしてます。

この冷凍野菜たちが素晴らしいのは

値段の上下が少ない!

ってところかなって思います!

 

もちろん新鮮な野菜を出来るだけ買って食べるようにしてますが、季節や時期、災害なんかによっても野菜の値段はすぐに変わります。

そういった意味では冷凍野菜はある程度一定なんでありがたいっすよね。

鶏胸肉の低温調理!低温調理機なしでも出来る!

鶏胸肉ってめちゃくちゃヘルシー食材で

タンパク質も豊富なんで

ダイエットにはめちゃくちゃ向いてるんすよね!

 

PTダイ
ただ、難点としては、火を入れすぎると、パサパサになっちゃうってところだよねー

ほんと鶏胸肉は簡単にパサついちゃいますよね。。

 

やっぱり食べるなら美味しく食べたい

ってわけで我が家では低温調理をしています!

 

低温調理をすると簡単に柔らかい鶏胸肉がたべれます!

PTダイ
本当はAnovaがあると超楽に出来るんですが。。

低温調理機Anovaってご存じっすか?


Anova Culinary PCB-120US-K1 Bluetooth Precision Cooker, Black by Anova Culinary

これですね。

低温調理機で攪拌の機能もついてるんで

お湯の温度を一定に保ってくれる上に、スマホで操作できる。

PTダイ
外出中に調理を済ませられる優れもの!えぇでも僕は持ってません。。欲しくて調べたから詳しいけど、、

欲しいけど高いんすよねぇ。。

嫁と協議のすえ、まだ手に入れることはできていません。。

いずれは

いずれは、、、

 

と思うんですが、今日はそんな低温調理機がない方でも出来る!レシピをご紹介します!

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、中は綺麗なピンク色に仕上がります!

ポイント

深めの鍋にたっぷりのお湯を沸かす

ジップロック(耐熱)に鶏胸肉を一つ入れて、空気を出来る限り完全に抜く

お湯が沸いたら火を止めて、鶏胸肉を入れる

蓋をして30分待つ

完成

※注意点;必ず中まで火が通っているかを確認してください。

 

Anovaがなくても作れるんです!

これに塩ふって食べるだけで、めちゃくちゃうまいです。

正直低温調理が上手くできた鶏胸肉は味が全然違います。

そらAnovaにはかないませんが、これもなかなかのもんです!

まとめ

ダイエット中の夜ご飯は

鯖ご飯とサラダと鶏胸肉!!!

これにプロテインも追加するといいと思います!

 

タンパク質の量が増えると、満足感が増して、食欲が抑えられるので、ダイエットが捗ると思います!

-Daigo弟子実践
-

Copyright© PTダイブログ , 2023 All Rights Reserved.