ブログ

【グーグルアドセンス申請後、1日で1発合格出来た僕の対策を全て公開!】

投稿日:

 

このブログは人生を変えるというテーマで、副業についてをメインに書いています。

そして絶対にみんなに笑われる夢。34歳にしてベストセラー作家になりたい。という夢があります。

 

なのでこのブログは大きく2つ

ブログの2つの目的

人生を変える!副業!

そして夢は

ベストセラー作家

 

という34歳理学療法士1児の父にしてなかなかアホな感じですが、本人はいたってまじめに取り組んでいます。

 

 

そうなると、活動していくためには、お金の問題をクリアしていかなければならない。

 

PTダイ
西野亮廣さんも言っていた。自分のやりたい事にフォーカスしていくには、お金の問題を解かなければならない

 

という課題があり、そのための一つとして掲げていた目標で

グーグルアドセンス合格!

というのが当面の目標でしたが

つい先日、なんと合格することができました!

申請して1日で返事がきて1発合格でした。

PTダイ
これには久々にびっくりしましたねーTwitterとかには、なかなか受からないとか書いてあるし、アドセンスの塾みたいなのもあるじゃないっすか。それがまさかの1発合格とは

 

特別なことは何もしていない僕でも、グーグルアドセンス一発合格できた!その中身を今日はできる限り全部明らかにしていきたいと思います!

 

思い返せば、コツみたいなことはいくつかあったと思います

 

 

どのくらいの期間でアドセンスに合格できたのか

 

このブログを始めたのは2019年8月10日

合格したのは2019年9月19日

約1ヶ月ちょっとで合格できたんすよね

 

まぁどうせ落ちるだろうなぁと思って申請したら、そっこーで受かったって感じでした。

 

ブログのpvは関係ないよね

なんも特別なものを使ったわけではない僕ですが、

いちようグーグルアドセンスに合格する!という目標は立てていたので

どうすれば合格できるのか、軽く調べたりはしてました。

 

 

有料ノートとかも世の中にはあふれていますが、そう言ったものは一切つかっていません。

それでも合格できました。

 

pv数はひとまず関係ないよね

 

グーグルアドセンス合格のための注意点

 

僕はグーグルアドセンス合格って目標があったので

いちよう下調べはしました!

そこで僕がアドセンス合格までこれだけは守った!というルールをまとめてみました!

 

ポイント

酒とタバコの記事はダメ

ある程度の記事数と文字数

記事をジャンル分けする(4〜5)

SEOを意識したタイトル

写真やサムネイルを出来るだけオリジナルにする

記事数や文字数はどのくらい必要なのか?

 

これは賛否両論ありますよね。

僕は別に記事を書くのは苦じゃないので、けっこー書いたかもしれないっす

中には3記事で合格!とか7記事で合格!なんていう強者たちもいますけど、まぁでも今後も記事をいっぱい書いていかないと収益は得られないし、量で勝てるなら量くらい頑張ろうかなっていうのが僕のスタイルっていうか、別にそもそもそんなに苦じゃないんすよね。

 

でも一様まとめておくと

 

ポイント

2019年8月10日にブログ開始

2019年9月18日にグーグルアドセンス申請

2019年9月19日にグーグルアドセンス合格(一発合格!)

記事数合計36記事(自己紹介なんかも含む)

超ざっくり、1記事1000文字から3000文字くらい

 

まぁこれは一例なんで何とも言えないところですが

でも結果的に見れば約1ヶ月で36記事で受かったと考えると、まぁまぁ良かったんじゃないかなぁと思います。最初は全くと言っていいほどpvもなく、何の反応も得られない中、1500文字くらいを描き続けるってのはちょっと心折れそうにもなりましたが、Twitterとかで徐々に話題にして貰って、モチベーションを保ちつつ、継続できました!

 

PTダイ
継続のコツは習慣化だと思う!習慣化しちゃえばこのくらい書くのはけっこー余裕です!

 

習慣化についてはこちらにまとめてます!

【習慣化の力はすごい!8ヶ月毎日ブログ更新できた!僕の習慣化の仕方!】

目次1 習慣の力2 習慣化されているものを行うのは楽というか別になんも感じない3 習慣化できると勝手に毎日出来る4 人生を変える第一歩は習慣を変える?5 副業を成功させる鍵は日々の習慣にあり6 If ...

続きを見る

 

まとめ

とにかく

禁止事項を守り、記事を書く。わかりやすく、画像も増やして、キーワードを意識してやる。

まとめると注意したのはこのくらいです。

あとは、書きながら、需要を考えながらも、自分の興味あることを書いていくほうが続きやすいかなと思います。

 

例えば僕は書評を、Daigoさんおすすめ本の知識をすっぽり頭に入れたくて、かなり細かく、自分の感じたことも含めてかいていきました!

 

自分の成長にも繋がるし、書いていて楽しい、そんなブログにできたらいいなと思います!

-ブログ
-, ,

Copyright© PTダイブログ , 2023 All Rights Reserved.