未分類

WHOは、新型コロナウイルスの症状がある人は「イブプロフェン」の服用を避けた方が良い。「家で服用するならアセトアミノフェンを勧める」との見解。

投稿日:

WHOが新型コロナウイルスに対して

気になる記事が出ていました!

新型コロナウイルス情報

 

イブプロフェンではない。

どうやら抗炎症薬であるイブプロフェンではなく

服用するならアセトアミノフェンの方が良いという記事です。

 

ただこれは絶対に正しいというわけでもなさそうで

「現段階では、市販のイブプロフェンの服用と新型コロナウイルス感染症の悪化を結び付ける科学的証拠が示されたとは思わない」

とのこと。

 

そう考えれるというレベルなのかもしれない。

 

感染合併症

一方でこんな事実もあるみたいっすね

フランス当局は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な流行)前から、ヌロフェン(Nurofen)やアドビル(Advil)など、さまざまな商品名で販売されているイブプロフェンをはじめとする抗炎症薬の服用に絡む「感染合併症」に対して警鐘を鳴らしていた。

うーん。

なんとも言えないですが

自己判断での服薬のリスク。

自己判断で服薬をするってのはそれなりにリスクがあるのは間違いないところ

 

やはり病院を受診して

医師からの処方薬を飲むのが安全ですよね。

当たり前ですが。

 

ただ市販薬が手軽に買える状況であるというのは

間違いないところで

とくに今回話題に上がっている

イブプロフェンなんてかなり一般的な薬ですよね。

普通に我が家にあります。

 

 

当然、薬局で普通に買える。

いやむしろAmazonで普通に買える。

[Amazon限定ブランド]【指定第2類医薬品】PHARMA CHOICE 解熱鎮痛薬 解熱鎮痛錠IP 100錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

 

かなり一般化している薬なだけに

今回の報道は気になるところ。

 

風邪っぽいなぁと思って解熱剤を飲むってのは

普通ですよね。

例えば頭痛とか、歯痛とかで手軽に飲んじゃうのが

この解熱剤鎮痛薬系。

 

WHOの発表の真意はまだ正確なところは

わかっていないので、なんとも言えないですが

今後の動向に注目したいですね。

 

もしこれが科学的根拠に基づく事実なのであれば

自己判断での服薬は危険が伴うということになるので

情報入手したらまたブログにまとめたいと思います。

-未分類
-

Copyright© PTダイブログ , 2023 All Rights Reserved.