こと
DaiGoさんが日本で一番尊敬する男
鈴木祐さんの最新刊。
このブログでも紹介しました。
ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
ヤバい集中力
これが本当に読めば読むほど感動するレベルの
名著なので、またまたこのブログで紹介させてください!
今回は僕が実際に使ってみてよかった
永久保存版テクニックを書いていきたいなぁと思います!
ちなみに前回の記事はこちら
-
-
【Daigoさんおすすめ本】ヤバい集中力がまじでヤバい!Daigoさんが日本で一番尊敬する男、パレオな男最新刊!
ヤバい集中力出ましたね! Daigoさんが日本で一番尊敬する男。 そして月間100万pvを超えるブログ パレオな男 鈴木裕さん その最新刊とだけあってまぁ僕の中ではかなりの期待値だったん ...
続きを見る
この記事にはこの本のベースとなる考え方
獣と調教師
について書いてあるので
かるーく読んでいただけると嬉しいです!
もちろん読まなくても今回の記事には全然影響ありません!
この後軽くおさらいするので!!
目次
動画でサクッと観たい方はこちら!
ブログ見るの読む時間がなかなか無い方の為に動画も作成しました。
ド下手ですが、見ていただけると嬉しいです!
獣と調教師を軽くおさらい
集中力がこの本のテーマですが
集中力って何?って言われると
なかなか一言で言い表せないのが現状。。
だけどパレオさんはこれを上手いこと2つに分類してるんすよ!
これ理解しておくだけでこの本の内容と効果を理解できる!
前回もまとめたんですが、大事なところなのでさらっとおさらいします!
まずは獣
脳でいうと、原始的な部分
脳は発生学的に、古い部分から新しい部分まであるんですよ!
理学療法士ならご存知かと思いますが
マクリーンの3層構造って有名ですよね!
軽く手書きで書いてみますと
こんな感じ!
とアップルペンシルで書いてみましたが
水色が原始的な脳で
青は哺乳類くらいで
黄色は人間くらいで
って感じに進化してったんすよね。
で肝心の獣は
この水色の部分。
「衝動」と「辺縁系」を示します。
具体的にいうと、
より生命の根源的な活動を支配しているわけですね
食や性や呼吸という部分です。
でもって、特徴をまとめると以下の通りで
獣
①難しいものを嫌う
②あらゆる刺激に反応する
③パワーが大きい
です。
生命の根源と考えると当てはまりやすいですよね。
次に調教師は
脳でいうと比較的新しい部分。
「理性」と「前頭前皮質」
でその特徴はというと
調教師
①論理性を武器に使う
②エネルギーの消費が大きい
③パワーが弱い
という特徴があります!
獣に餌を与える
獣は力が強く
原始的な
生命の根源的な
太古の昔からある脳なので
生命維持!に関しては本能的に飛びつきまくる!
わけです。
しかもパワーが強く。
調教師の理性ではなかなか抑えきれない。。。
そうすると集中力を得られないわけですよね。
なので、まずは獣に餌をしっかりと与えてあげる必要がある。
獣とうまく付き合うためにはまずは腹ごしらえで、
獣に正しく餌をあげることが集中力の基礎となるわけですね!

カフェインは効果が実証されている
集中力をあげるサプリとかなんとかって
色々あるけど
カフェインほど効果が実証されているものは
ないかもしれない。
カフェインの効果
カフェインを150mgから200mgとると、約30分で疲労が柔らぎ、集中力が持続する。
カフェインの集中力はベースから5%アップ
だそうです。
これ実はけっこーすごい数字なんすよね。
5%とあなどるなかれ、チェスの世界ランクでは5000位から3000位に上がるほどだというから驚き。
ほんの数%の差が人生を変えるわけですね。
パレオさんの本はこんな風に科学的根拠をベースにストーリーがあるので頭に残りやすく、記憶に自然と定着するんすよね。
僕はブログ書く前にコーヒー飲んでます!
みなさんコーヒー飲んでます?
僕はブログに集中したいんで、夕食後には必ずコーヒーを飲んでます!
やっぱり集中力が違うんすよね。
ブログって集中しないと何書いてるかわからなくなっちゃうんすよね。
文章なんである程度、最初の流れを覚えておきつつ、今後の展開を予想しつつ、書き進めていくわけで・・
そしてわかりやすく、伝わりやすく出来るだけ書いていきたい。

ってなると集中力ってマストな力だなぁって思います!
ブログ書いている人は皆さん共感していただけるんじゃないかなぁと思います!
カフェインの力をうまく使って、ブログを効率的に書いて、成果をだして、人生を変える!こんなステキなループを作りたい。
ヤバい集中力はそのために、仕入れておいたほうがいい知識満載ですね。
ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
僕はカフェイン摂り過ぎてた時期もありました。。良いことないっす。
ただコーヒーって
飲みすぎるとやばくないっすか?
ブログはじめた当初は記事をとにかく書きまくりたくて
眠いし、疲れてるんすんけど、とにかく記事書きたい!ってんで
コーヒーに頼りまくってた時期があるんすよねぇ。。。

カフェインって依存性があるし、それに耐性もついちゃうんすよね。
適切な量とタイミングが崩れてしまうと
依存的になるし
量を飲んでも効きにくくなる
集中力を常に発揮したい!ってわけで
コーヒー飲みまくって
欲張ったらあんまりいいことなかったですねぇ。。。
美味しいからといって、毎日フルコース食べてたら飽きるように
注意
適切な量とタイミングを知る!
ってことは重要ですよね
何事も適量ってありますよね。
カフェインが逆効果になることもある?
カフェインにも適切な量とタイミングがあるんすよね。
カフェインって効果が高い!
効果が高いってことは影響力がでかい!ってことです。
なので、適切な量とかを知らないと
逆効果になることもある!ってわけです。
カフェインの適切な量とタイミング
なので、適切な量とタイミングを知りましょうってのが
めちゃくちゃ大事なんすよね。
詳しくはこちらを実際に買っていただいたほうが間違いないと思います。
ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
今回は概要だけ簡単にまとめておきます。
ポイント
一度に缶コーヒーは2本まで
コーヒーにはミルクかクリームを入れる
起床後90分経つまでは飲まない
アメリカ陸軍開発のスケジューリングサービスを使う
緑茶と一緒に摂る
って感じでまとめられています。
基本的にはこれも全て科学的根拠に基づいています。
まとめ
飲み過ぎは注意です。
カフェインは影響力がでかいので、ちゃんとした知識のもと使ったほうがいいですね!
でも影響力がでかい分。人生を変えるパワーもめちゃくちゃでかい!
カフェインとうまく付き合って、最強の集中力を手に入れて、タスクに取り組みまくりたいものです!
やっぱりこの本は最高です!
ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
最後に動画版をもう一度
貼らせて頂きます!