理学療法士におすすめ!脳を学ぶYouTube!
今は、便利な時代になって、動画で専門的な知識も勉強できちゃいますよね。一昔前は高価な医療書を買って、穴が開くまで読んで、それを臨床で試して・・・みたいな方法をやっていましたが、動画で学べる時代ですね。
僕は、YouTubeで脳の動画、脳卒中のリハビリの動画を毎日更新しています。
僕が脳にこだわっているのには、理由があって、昔の失敗とか、苦い経験があってのことなんすけど・・・・
とにかく今は、簡単に情報共有できる時代になったので、僕自身の勉強のためにも、そして脳卒中のリハビリで困っている人とか、あれ忘れっちゃったなぁってときとかに見ていただけるといいなぁと思っています。
ほんと、強烈な失敗だったんすよ。
その話は動画にしていずれ出すとして、今回は僕の動画の中からおすすめを載せいていきたいと思います!
脳を学ぶにはまずここから!
5か月前の動画なんで、ほんと下手くそで申し訳ないんですがこちら
神経生物学入門という本を参考にしながら、脳とは何か?に迫っていく内容となっています。
第二弾 進化からみた脳
これが第二弾で進化から見た脳ってなわけで、進化学から見ると脳って面白いんすよね。僕らの基本的な構造って何百年も前に作られたものなんで、それからみると現代は新しすぎるもので溢れかえってる状態なんすよね。
第三弾 大脳皮質編
第三弾は大脳皮質編ですね。
ニューロンの話とか言語とか皮質の話が中心ですね。
第四弾 扁桃体
続いて
第四弾は扁桃体なんすけど
これが初めてのプチヒット動画でしたねぇ
いやぁこの脳の動画って内容もマニアックなんでなかなか再生数伸びないんすよ。。。まぁ僕の実力のせいってのもありますけどね・
いやそれにしてもワークマンプラスの服の動画上げたら一瞬で1000回再生とかいってたんでねぇ・・・
そんな中でも扁桃体のこの動画は脳の動画で初の3桁再生到達した動画です!
今でもけっこう人気な動画で
ちょいちょい再生数も伸びている動画ですねぇ
そして扁桃体については、最近も動画を出しています。
こちらは10分でわかるということで、10分で解説していて、マイクも変更したので、よりわかりやすくなっているかなと思います!
10分でわかるシリーズ
思ったよりもぜんぜん伸びなかったこちらの動画
海馬を10分で解説しています。
10分でわかるしりーずの初めてのヒット作は
こちらですね
脳画像をテーマに10分で解説した動画になっています。
脳画像ってやっぱり一定のニーズがあるんすね!
脳画像のポイントを超絶絞って10分で解説している動画になっています。