今回はWordPressを使いこなそうぜ
シリーズ第2弾としてブログカード
についてやっていこうと思います!
第1弾ではお問い合わせホームの作り方をやりました!
-
-
【WordPress お問い合わせフォームの付け方!パソコンど素人の僕にも出来た、超絶簡単な方法】
WordPressでのブログを立ち上げた わけなんすけど 記憶が新しいうちに まじで便利だなぁと思ったことを まとめておこう!といった記事を書いておきます! これから始める方にも 僕の初心者目線は役に ...
続きを見る
そう実は今でました!これです!
これがブログカードです!よく見ますよね。
過去記事のリンクがこうやって良い感じにカードになってるやつ
これって自分のブログ内の記事のリンクを貼ってるわけなんすけど
こうやってカードにするとなんか見た目もいいし、クリックしたくなりますよね。
今日は僕が購入したアフィンガーではどうやるのか?
を解説していきます。
アフィンガーでは記事内にボタンがある!
僕はアフィンガー5を使っています!アフィンガー5には記事作成のところにショートカットボタンがついています!
この赤丸のカードってやつがそうです!
まずはこのカードをクリック!
カードをクリックするとショートコードが出てくる
さっきのカードをクリックすると
ショートコードが出てきます!
でそのショートコードのところにIDってあると思うんすけど、そこに記事のIDを書けば完成です!
記事のIDを書く
記事のIDは記事作成画面をクリックすれば
こんな感じのやつに書いたある数字がそうです!
記事作成画面のパーマリンクみたいな感じっすかね
投稿記事のところにカーソル合わせると出てきます!
そのIDをさっきのショートコードのところに書くだけ!めちゃくちゃ簡単にブログカードができちゃいます!
こんな記事もあるんで読んでね!
みたいな感じで
-
-
【アイデアのちから】第1章前編。基本原則6つ。シンプルこそが力を発揮する?その使い方は?
アイデアの力という本はめちゃくちゃ実践しやすい!超大事なポイントが6つに絞られている! 時間がない人はこの6つを覚えるだけでも十分かもしれない。 アイデアの6つの法則 単純明快である 具 ...
続きを見る
なんかこういうのあると、1記事1記事がスマートになっていいっすよね。どうしても前提として入れておいてほしい知識とかを前の記事にまとめてたりするので、それを読んでから読んでいただくとありがたい!みたいな時に使えますね!
というわけで
今日はアフィンガー5でブログカードを作る!でした!
自分自身忘れないように、アフィンガー5の使い方記事は定期的にやってこうかなと思ってます!